児童発達支援わらくえん「わらきっず」☆利用児童さん募集中☆
・2021年4月1日から児童発達支援わらくえん「わらきっず」を開設いたしました。
☆管理者(社会福祉士)、児童発達支援管理責任者、保育士2人で、4人の専門職のスタッフです。
☆設備基準以上の広い訓練室です。
☆未就学児童を対象として、個別療育を基本としながら、必要に応じて小集団療育を行います。定員は10人です。
☆自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥多動症(ADHD)などの困難さを抱えるお子様への療育として、応用行動分析(ABA)やTEACCHなどの手法を取り入れ、適応的な行動や様々な生活習慣・スキルを身に着けられるように促します。
☆また療育活動を通して、社会性や言語発達の促進を応援します。
☆言語聴覚士によるインリアルアプローチを目指しています。
お子さまの発達や行動について気になりましたら、ご相談ください。
・おこりっぽい、落ち着きがない
・視線が合わない
・手のひらを相手に向けてバイバイしない
・指さしがない
・してほしいこと、取ってほしい物があるとき近くにいる人の手を取ってさせようとする
・後ろから声をかけて振り向かない
・こだわりが強い
・相手が言ったことをそのまままねる・
・ことばが遅い
・食べ物をうまく噛めない
・発音が不明瞭で慣れた人でもわからない
・友達と遊べない
※応用行動分析とは、行動の「きっかけ」と「結果」に着目する療法です。
※TEACCHとは、状況理解に困難さを持つ方のために「構造化」という工夫を用いて何をすべきかをわかりやすく示す方法です。
☆「子供たちの自身の力を十分に認め、1人1人の発達の過程、特性等に応じた適切な療育を行い、地域社会への参加・包容(インクルーシブル)を推進するため保育所等と連携を図りながら支援を行いたいと考えています。」
お子さまの発達や行動について気になりましたら、ご相談ください。
・おこりっぽい、落ち着きがない
・視線が合わない
・手のひらを相手に向けてバイバイしない
・指さしがない
・してほしいこと、取ってほしい物があるとき近くにいる人の手を取ってさせようとする
・後ろから声をかけて振り向かない
・こだわりが強い
・相手が言ったことをそのまままねる・
・ことばが遅い
・食べ物をうまく噛めない
・発音が不明瞭で慣れた人でもわからない
・友達と遊べない
※応用行動分析とは、行動の「きっかけ」と「結果」に着目する療法です。
※TEACCHとは、状況理解に困難さを持つ方のために「構造化」という工夫を用いて何をすべきかをわかりやすく示す方法です。
☆「子供たちの自身の力を十分に認め、1人1人の発達の過程、特性等に応じた適切な療育を行い、地域社会への参加・包容(インクルーシブル)を推進するため保育所等と連携を図りながら支援を行いたいと考えています。」
児童発達支援わらくえん「わらきっず」

子供たちの自身の力を十分に認め、1人1人の発達の過程、特性等に応じた適切な療育を行い、地域社会への参加・包容(インクルーシブル)を推進するため保育所等と連携を図りながら支援を行いたいと考えています。
リタリコ発達ナビのわらきっずのサイトもご覧ください。
☆☆☆利用児童さん募集中!!☆☆☆
利用児童さん募集中
☆☆☆利用児童さん募集中!!☆☆☆
・施設見学、面談、プログラム体験を実施しています。
・ぜひ、お気軽にご相談ください。
(受付及びサービス提供曜日・時間:平日の8:30~17:15)
・利用者用駐車場あります。
・ご利用にあたっての事項や感染対策などについて、詳しくは下にありますパンフレットなどをご覧ください。
住 所:〒630-8424 奈良県奈良市古市町1886番地の1
TEL:0742-63-5503 FAX:0742-63-5509
アクセス
●近鉄奈良駅からバス約15分
・施設見学、面談、プログラム体験を実施しています。
・ぜひ、お気軽にご相談ください。
(受付及びサービス提供曜日・時間:平日の8:30~17:15)
・利用者用駐車場あります。
・ご利用にあたっての事項や感染対策などについて、詳しくは下にありますパンフレットなどをご覧ください。
住 所:〒630-8424 奈良県奈良市古市町1886番地の1
TEL:0742-63-5503 FAX:0742-63-5509
アクセス
●近鉄奈良駅からバス約15分
●山村町行き、藤原台行きで護国神社バス停 徒歩約5分
●奈良佐保短大行き、藤原町行きで和楽園バス停すぐ
お問い合わせはこちらのメールアドレスからお願いします。
jihatsu@warakuen.or.jp
・ぜひ、お気軽にご相談ください。
・ご利用にあたっての事項や感染対策などについて、詳しくは下にありますパンフレットなどをご覧ください。
お問い合わせはこちらのメールアドレスからお願いします。
jihatsu@warakuen.or.jp
・ぜひ、お気軽にご相談ください。
・ご利用にあたっての事項や感染対策などについて、詳しくは下にありますパンフレットなどをご覧ください。