仕事中、常に心がけていることは何ですか?
介護職だったときは、利用者さまが気持ちよく生活できることを目標に、お一人おひとりの思いに寄り添ったサービスを行うよう努めていました。
ケアマネージャーになった今は、利用者さまはもちろん、ご家族の方々や職員など、さまざまな人の立場に立ち、広い視点でものごとをとらえるように努めています。
そして、利用者さまを家族のように思い、その方らしい人生をサポートするためのサービス計画を立てたいと思っています。
今の業務のどんなところにやり甲斐を感じていますか?
私たちケアマネージャーは、職員を束ねる役割も担います。
年齢も個性もバラバラな職員たちが、一人の利用者さまのために一致団結していると感じるときは、大きなやりがいを感じますね。理想は、全ての仕事にやりがいを見出せるようになること。どんなに小さな業務にも意味があるので、一つひとつにやりがいを実感するぐらい、大切に取り組んでいきたいです。
今後の目標は何ですか?
2つの目標があります。
ひとつめの目標は、社会福祉士の資格を取得すること。資格の勉強を通して、視野を広げたいと考えています。
ふたつめの目標は、地域の方々との交流を深めること。利用者さまが地域の中で幸せに暮らしていくためには、地域の方々のご理解やご協力が欠かせません。まずは私自身が地域に働きかけ、つながりをつくって、地域の方々と利用者さまをつなげるような仕事がしたいと思います。
- 勤務時間 開始 全体朝礼 夜勤者からの引き継ぎ、一日の予定確認
- 食堂で利用者さまとラジオ体操 一日のはじまりは元気よく!
-
- サービス提供状況の確認
- 利用者さまの状態確認 (モニタリング)
- 利用者さまの日常生活相談 (行政や家族さんとの調整)
- 昼食の配膳・下膳の手伝い
- 休憩
- サービス提供予定表の作成
- サービス担当者会議 (サービス提供責任者、介護員)
-
- ケアプランの作成や見直し
- 利用者さまの日常生活相談
- 日勤者から夜勤者への申し送り 利用さんの一日の変化を確認します
- 勤務時間 終了
※上記以外の勤務体制あり
和楽園は、利用者さまの個性だけでなく、職員の個性も大切にする施設です。どの人も、介護への思い、介助のアイデア、業務への疑問などを、世代や立場をこえて気軽に話し合っています。意見が通りやすく、風通しの良い環境なので、働きやすく成長しやすいと思いますよ。和楽園に就職されて、困ったことや悩みがあれば、何でも相談してください。できるかぎり力になりたいと思います。